太陽光発電の再生可能エネルギー

再生可能なエネルギーとして着目されているのが、太陽光発電をはじめとする自然エネルギーです。

将来枯渇心配されている、石油に代わるエネルギーということで、「新エネルギー」または「代替エネルギー」と呼ばれることもあります(ただし、「代替エネルギー」という場合、石油に代わる、という意味で石炭ガス、天然ガス原子力など、も含まれてしまうこともあり、適切ではないこともあります。これらは枯渇性エネルギーと呼ばれます)。

再生エネルギーには、以下のようなものが含まれます:

●太陽エネルギー(太陽光発電、太陽熱発電、太陽熱温水器、ソーラーシステム)
●風力、風力発電
●地熱、地熱発電、地中熱
●水力、水力発電
海洋エネルギー(海洋温度差発電、潮力、波力・波力発電、塩分濃度差発電)
バイオマス(例:薪などの木材)

その他、水素エネルギー、燃料電池、廃棄物、も、厳密にはエネルギー源ではありませんが並列して挙げられることがよくあります。

これら再生可能エネルギーに共通する特徴は「再生可能エネルギーの定義」である、枯渇せずに永続的な利用が期待できるエネルギーである、ということをはじめ、石油や天然ガスなど化学燃料を用いるエネルギー源と比較し、エイズウィルス同じエネルギー量あたりの温室効果ガス[*]の排出量が少ないものが多い、という長所があります。

*[温室効果ガスとは、地表から放射された赤外線の一部を吸収し、温室効果をもたらす、大気圏に存在する気体の総称です。水蒸気、オゾン、二酸化炭素、メタンなどが該当します。]

一方、普及の妨げとなっている要因として、風力発電のように、資源の地理的な分布が人間の需要の地理的な分布と一致していない場合や、太陽光発電の出力変動のように、時間的変動や天候による変動の影響を受ける、という短所があります。

また、価格による制限もあります。これらの欠点や制限に対しては、貯蔵や別の形態での輸送など、需要に合わせて供給でき、かつ化学燃料と市場価格で競争できるような低コストに抑える工夫と研究が求められます。